肩こり
- 肩こりは職業病だとあきらめている
- 肩が痛くて上げられない
- 肩が辛すぎて頭痛・吐き気・めまいがある
- 頭痛薬が手放せない
- 一日1回は10分以上スマホをながめる
肩こりとは、後頭部から肩にかけて、こり感や不快感・重苦しさや痛みにいたる不調の総称であり、頭痛や吐き気を伴うことがあります。
厚生労働省による国民生活基礎調査によると、男性の2位、女性の1位を占める不調です。
肩の痛みが起こる原因は?
直接的な原因は、長時間首や背中が緊張するような姿勢をとり続けたり、前かがみなどの姿勢の悪さ、猫背、ショルダーバッグ、冷房などが原因とされています。
それらが原因で頭や腕を支える僧帽筋やその周辺の筋肉(肩甲挙筋・菱形筋群・上後鋸筋・板状筋・脊柱起立筋)が緊張することによって、筋肉が硬くなり、血液の循環が悪くなります。それによって筋肉の末端まで酸素や栄養分が届かず酸欠状態になり、疲労物質や発痛物質が蓄積してしまい、刺激となって、肩の痛みやだるさを引き起こすと考えられています。 あるいは、また、筋肉を包んでいる筋膜に出来るシワが原因となる場合もあります。
なぜ姿勢が悪くなるの?
正しい姿勢がとれなくなってしまったり、身体の使い方が正しくなくなる原因はインナーマッスルの筋力低下です。
身体の痛みの根本的な原因は筋力低下とそれによる身体の歪みと言われています。
このような、肩の筋肉、関節の負担がかかる状態を放っておくと、肩や腕の痺れや痛みが出てきてしまいます。また、単なる痛みだけではなく、四十肩、五十肩なども引き起こしてしまいます。
当院の肩こり施術法
当院では、肩の痛みの原因をまず身体の反応により明確化し、損傷組織の早期回復を促すハイボルテージと超音波のコンビネーション施術、徒手施術、可動域訓練により、肩が痛い、肩が上がらないという問題の早期回復を目指します。
施術期間の目安
肩関節周囲炎、石灰性腱炎、神経絞扼障害、インピンジメント症候群etc…といった強い痛みが出ている場合や神経を圧迫してしまっている場合以外は6回。それ以外は組織の変性状況と年齢等を考慮する必要があるので目安は個人差がありますが、カウンセリング時にご説明させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。